ファッションfashion モードmode

キタキリだから、ファッション・トレンドまわりをゆるっと語る。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

その286.百貨店閉店時代。

1999年、百貨店がどんどん店を店じまいする時代に突入し、世紀末を感じました。 で、その世紀末に出版界では、みんなが知ってる童話が「本当はめっちゃ残酷だったん だよ」と、いう本がとても良く売れました。ピュアな美少女シンデレラが、実は腹黒だ ったと…

その285.大屋政子さん死去。

1999年1月16日、元帝人社長夫人・大屋政子さんが亡くなりました。 個性派タレントとしても活躍しており、ご高齢にもかかわらず身に着けるミニの衣装が話題の的でした。 今は、70歳になろうが80歳になろうが、スタイルが良ければミニスカだっていいんじゃない…

その284.ディビットカード登場。

「千円亭主」なんて言葉が当たり前になった1990年代後半。2017年現在「ワンコイン亭 主」もザラにいる時代。20年でパパのお小遣い半額になりました。 経済が右肩上がりの時代に大人になった私は、自分の漫画を読んでちょっと驚いており ます。 EC時代の現在…

その283.白い服を着たときに限って。

白い服あるある、ですね。なんでだろう、白い服を着たときに限って、汚すのは。 子どものころ、よそ行きの良い服を着たときに限って転んで泥まみれ、みたいな。 特別な恰好をしているときって「汚せない緊張感」で、かえって汚すみたいな。 だから、サラリー…

その282.ミニスカ横スリット。

ノーコメントとさせて頂きます。

その281.灰色の後は、白がトレンドに。

世紀末、グレーがやたらと流行ったあと白が流行りました。 暗い気分のあと、ぱっとした色が着たくなるのですね。 2017年、今年の春夏からの流行のピンクとイエローは明るい色なんだけど、ちょっとく すんだカラーが、何だか時代を反映しているような気がして…

その280.まさかのハルマゲドン。

「ノストラダムスの大予言」という本が1974年に大ベストセラーになりました。私が 小学生のころね。 で、1999年7月に地球が滅亡するという話を信じた小学生の私は、30歳半ばで人生終わ りか、なんて思っていました。 で、予言なんてばかばかしい~、って言…

その279.ケータイケース、大人気。

この当時、お店などの空間で携帯電話の使用禁止が多かったです。 お店に備え付けのピンク電話は会話OKなのに、なんで?って思った記憶があります。 ケータイケースですが、有名ブランドも発売していました。まあ、新しいアイテムにど こも食いつきますね。 …

その278.トレンド先取り。

衝撃でした。いきなり踵の潰れた靴がショップに並んでました。 今では、ふつー。 靴の踵は踏んじゃいけないって、めっちゃ親に叱られたのに。かかとの潰れた靴がトレ ンドで、びっくり。 履きやすさは抜群ですが、歩きにくい。まあ、スリッパだな。

その277.流れ星に願いを。

私の知人ですが、流れ星を見たら必ず「金、かね、カネ」と落ちるまで唱え続けるの、 という人がいます。 全然ロマンチックじゃないのですが、気持ちはわかります。 1997年末にイトーヨーカドーが海外進出を果たしました。ウルゾーさんのみならず、日 本の小…

その276.景気の悪いクリスマスツリー。

1990年代後半から、年々、クリスマスディスプレイが前倒しになって、11月初頭からク リスマスツリーを見ることが多くなりました。 この頃、10月の後半にディスプレイするショップもあり、びっくりしました。 が、現在は10月末のハロウィンが日本に根付いてし…

その275.お上の商品券。

1998年、自民党と連立した公明党の強い要望で行われた経済政策と称した、地域振興 券。 国民一人に3万円配るという、とんでもなくアホな政策だと思っています。 個人消費が経済回復のカギだと知っていても、こんな一時しのぎでどうにもならないっ て、みんな…

その274.シワが気になる。

プリーツといえば、イッセイミヤケの「プリーツプリーズ」が1994年ごろブームになり 20年以上経った現在も、根強いファンがおります。 しわ加工を施した一枚布で出来た服なので、全体がしわしわなので、これ以上しわを気 にせず着られるわけです。 プリーツ…

その273.外国人は漢字がお好き。

外国人は漢字が大好きですね。ゴルチエさんが日本の漢字をコレクションに取り入れた ことがあります。 漢字は文字自体に意味がある表意文字ですが、漢字以外の言語の国は全て表音文字なの で単純に音を当ててみるのも、うなずけます。 漢字のタトゥー入れて…

その272.プロ野球優勝セール。

1998年横浜ベースターズ優勝で、缶詰が安かった記憶があります。マルハ時代ですね。 今はDeNAベイスターズです。 球団のオーナー企業の移り変わりは、経済がその時代なにで動いていたのかってのがよ くわかります。 電鉄会社は阪神と西武だけで、なんかさみ…

その271.新素材はポリフェノール?

1998年はワインブームでしたね。 男性より女性の方が「身体に良い」ものを欲しがるのは、なんでだろう。

その270.テンガロンハットが人気。

テンガロンハットは、帽子に10ガロンの水が入ることからついた名前ですが、10ガロン は38リットルで、どう考えても、1リットルの牛乳パック38本の液体は入らないよね。 実際は、テンガロンハットに入る水の量は2リットルぐらいです。つまり約0.5~6リットル…

その269.布が少なくなればなるほど、解放感。

FB企画舎トーガ代表・ファッションジャーナリストの藤田氏によると、ミニスカートを 最初に売り出したのが英国のマリークワントで、世界的に広げたのがクレージュだという話を伺いました。 ミニスカートブームはタダの流行とは違う、女性解放のシンボルでも…

その268.見えない所のおしゃれ?

ワンポイントビニール素材とか、ワンポイントオーガンジーとか、流行りました。目新 しかったです。 1998年はワンポイント異素材使いの走りでした。

その267.前スリットのスカートはミサイル級の衝撃。

スカートのスリットが前に入ったデザインに衝撃を憶えましたが、北のミサイルにも衝 撃だった年ですね。 1998年8月に「テポドン」が発射されたニュースに日本中が騒然。 聞きなれない「テポドン」という名前は「大浦洞」という地名ですね。 ちなみに「ノドン…

その266.生足ブーム。

1998年頃、クールビズ、カジュアルフライデーの影響でネクタイが売れず、生足ブーム で、パンストが売れなくなりました。 現在はストッキングを履いた方が、足がキレイに見えると気付いた女子が履くようになり、ストッキング派も生足派と、ほぼ変わらないぐ…

その265.その言葉もモノもすでに死んでいる。

「チョベリバ」って、今の若い人にはわかりませんね。 最近知ったいまどきの言葉で「オナグラ」という言葉に衝撃を受けました。 わいせつな言葉ではありません。 お酒を飲ませるお店で「グラスを交換せず同じグラスで」という意味だそうで。 「同じグラスで…

当ブログのイラストコラム及び漫画は繊研新聞社の許可を得て転載しており、第三者が作者と繊研新聞社の許可を得ず、イラスト・漫画を複製・コピーして他の媒体に使用することを固く禁じます。