ファッションfashion モードmode

キタキリだから、ファッション・トレンドまわりをゆるっと語る。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

その74.ミドリフ丈の起源?

ピタT」「ミニT」この頃流行りました。 ミドリフ丈を着ているのは外国人女性かモデルさんぐらいだった記憶があります。 若い日本人の女の子が照れずに、セクシーな格好をしだした頃ですね。

その73.バイヤーあるある。

バイヤーあるある、でした。 世の中のバイヤーさんに怒られるよ。ハイ、すみません。 でも、とりあえず、まだ苦情が入っていません。

その72.便乗商売は永遠です。

関西国際空港も開港から22年経ちました。当時は色んな値段の高さが話題になりましたが、今やもう「新空港」じゃないのよね。

その71.男のスカート。

女装男子はいまやずいぶん市民権を得たと思います。 それとは別に、スカート男子は今や日本でも「スコットランド並み」に、特別なことじゃなくなりました。

その70.ネクタイはトラディショナルが基本。

20年以上前、ネクタイにキッチュなテイストを入れるなんて考えられませんでした。ネクタイっていうのはね、そう、トラディショナルであるべきでした。 なので、この柄が出たとき大阪人は飛びつきました。「おもしろい」を主食に生きてるからね、大阪人。 い…

その69.季節先取りはおしゃれの美学?

まだまだ暑い日が続いていたのです。

その68.ショップスタッフは忍耐勝負。

1994年、猛暑の年の秋冬はムートンコートが一押しでした。 温かいよね、ムートン。

その67.平成の大渇水。

平成の米騒動の次の年は平成の大渇水でした。1994年の記録的猛暑の影響で日本全国、干上がりました。 で、水の買いだめ。 もう、無いってなると人はすぐ買いだめに走る。買いだめって、結局、余る・・・。 人は、失敗に学ばない生き物のようです。

その66.ショップスタッフは季節先取りが当たり前?

今も「季節先取り」がおしゃれな人の合言葉になっているファッションの世界。販売員さんは率先して新商品を身につけますね。 この頃、セールが終わったとたん季節商品が入れ替え、なんてこと多かったなぁ。ええ、もう半袖売ってないの、とか。 近頃はショッ…

その65.記録的猛暑は更新し続ける・・・。

1994年夏は記録的な猛暑でした。2016年の今年もとても暑かったのですが1994年ほどではなかったというから、相当暑かったはずなのに、ちっとも憶えていません。 暑い日も寒い日も過ぎてしまえばすっかり忘れているものですね。

その64.ダメージジーンズの流行始めは1994年頃かな。

1990年中頃から、穴の開いたジーンズを「ダメージジーンズ」と称して、おしゃれに履きこなす人が出てきました。 1996年ごろにビンテージジーンズブームがおこり、リーバイスの501なんかが高額で売られていましたね。 私が中学生ぐらいまではジーンズに穴が開…

その63.消費税率引き上げ。

社会党は今はありません。現在はこの漫画の「社会党」のところに「公明党」をあてはめて現在の税率8パーセントに自民党の気持ちをプラス2パーセントにして、公明党の気持ちをマイナス2パーセントにしてみると笑えるかもしれません。 8+2-2=8% まあ、…

その62.政権沈没、省エネスーツも撃沈。

53話で描いた「省エネスーツ」が返品となりました。売るのは販売さんなんだけどさ・・・ 「消費構造が変わった90年代後半から業界は販売現場を重く見て、職能も地位も待遇も上げるべきだった。今、同じ商品だって販売員が異なると売れないということが如実に…

その61.白色の水着は今も昔も衝撃アイテム。

おっさんトークです。算盤課長だけ、興味ありません。 透けない白い水着発売は衝撃でした。体形をごまかしようのない水着で、しかも膨張色の白。 もう、スタイルがいい人しか着ちゃだめ、って言っているようなもの。 私のような、肉はみ出し女子は、最初っか…

その60.新人さんの言動に大人としてどう対処する。

社会に出たばかりの新人さんは、言葉遣いも何もかも未熟で悪気がありません。 私の世代は社会に出た頃、先輩方に「新人類」と呼ばれ、事あるごとに「新人類だね~」と言われた記憶があります。 もちろん、あまりいい気はしませんでした。 この漫画の新人さん…

その59.今も昔もファッション業界の現実は?

華やかなイメージに憧れて、いざ飛び込んでみたら現実はこうでした、と。 このアパレルあるあるの内容にマジ切れしたFAさん(ショップ定員さん)から、苦情が編集部にありました。 「私たちをバカにしている」と。 ところが、「私たちのことをよく理解してい…

その58.色んな意味、ストッキング革命でした。

え~と、特殊趣味男子ですね。最近はこの頃より世間の理解は広がったように思われます。 マツコデラックスさんに代表される女装男子に、私も世間も慣れてしまって、風通しの良い世の中に少しなりましたが、まだまだ、びくびくしながら生きている人も多いんだ…

その57.ジェンティルドンナとゾッキパンスト。

パンストの話です。自分で描いたくせに久しぶりに読んだら、何の話だ?と思っちゃいました。 「ゾッキ」とはストッキングの編み方です。1980年代のストッキングはノンサポートと言って、伸縮性があまりなく、しょっちゅう電線していました。 現在のパンスト…

その56.フェミ男現る。

この頃「フェミ男くん」という言葉が出来、今は死語ですね。 フェミニンという女性を表す言葉を男性に当てたので「女性っぽい男性」ってことです。今の「オネエ」とは違っていて、代表格が武田真治さん、いしだ壱成さん。線の細い柔らかい印象の男の人たちで…

その55.1990年代携帯電話あるある。

携帯電話が普及し始めた頃のあるあるネタです。二コマ目のケータイのアンテナが当時を偲ばせます。 今は公衆電話がほんとうにありません。先日、外出先でケータイを忘れて、図書館にならあるだろうと飛び込んだら図書館にもありませんでした。そして、受付の…

その54.ファッション業界って華やか?

1994年当時はまだまだ「ファッション業界は華やか」というイメージが強かったように思います。 それと、バブル経済の余韻の残るころ、若者たちはカタカナ職業に、カッコイイイメージを抱いておりました。マスコミが散々、煽ったせいもあるけどね。 今の若い…

その53.「省エネスーツ」ダサかった。

すみませんすみませんすみません。私がこの漫画を描いたのが1994年4月です。 羽田孜政権はその年の6月30日で終了。歴史的な短期政権でした。予言したわけじゃないのです。 本当に売れると踏んで用意したアパレルがあるかもしれない。 まさかワンシーズンも持…

その52.服はパターンが命

若いころ、ファッションデザイナーさんというのはみんな絵が上手なものだと思っていました。 ファッション業界に関わったことで、デザイン画を生で見せていただける機会がとても多く、驚いたのなんのって! こんなんでええんですか?ってのが、わりとあって…

その50.捜索中

原稿捜索中。

その49.サボとクロックスと便所スリッパの違いは?

サボ。今はデザインもずいぶんも洗練されましたが、かかとの低いサボ流行当初、多くの人が悩みました。 「本当にこれで外出していいのか」と。それぐらいトイレのスリッパ感がありました。 1994年に流行した便所サンダル「サボ」に続き、2007年アメリカから…

その48.現代のライスシャワーは、おひねりか?

またまた、タイ米ネタ。 キリスト教式の結婚式ではポピュラーなライスシャワー。今どきは「お米を撒く」行為が日本古来の風習だと思いこんでいる若い人がとても多いとか。お米の国の人だものね。 ですが、日本古来のものじゃない。年寄りは知っている。 私も…

その47.1993年売れ筋商品。LLビーン、アニエスベー。

1994年の秋に新米が出回るまで付きまとった、タイ米と国産米を混ぜたブレンド米。あまりの不味さに緊急輸入するも売れなくて苦肉の策で、高額な日本米とタイ米のセット販売が始まりました。 タイ米も日本米もそれぞれは美味しくいただけるから、こちらの策の…

当ブログのイラストコラム及び漫画は繊研新聞社の許可を得て転載しており、第三者が作者と繊研新聞社の許可を得ず、イラスト・漫画を複製・コピーして他の媒体に使用することを固く禁じます。