ファッションfashion モードmode

キタキリだから、ファッション・トレンドまわりをゆるっと語る。

2024-01-01から1年間の記事一覧

AIに遊んでもらっております。

11月26日付け繊研新聞コラムです。 AIすごいね。 絵も描いてくれるし音楽も作ってくれるよ。 ワタクシの友人は英語のレッスンにチャットGPTと会話している。 人間と違って質問が下手でも、イラッ、とかされないの。 「こういうことですか?」と質問を返して…

痛いぐらい熱い思いのバッグ。

繊研新聞10月29日付けコラムです。 痛いバッグ「痛バ」。 オタクとはそもそも40年ほど前、漫画・アニメファンに対する蔑称だったが、時と共に、好きなことを極めた人をオタクと呼ぶようになった。 言葉の持つ意味は時代とともに移り変わるが、遍歴の過程に納…

南海トラフも必ず来るようですが・・・。

9月24日付け繊研新聞コラムです。 あの、8月の大騒ぎの後、のどもと過ぎればすっかり熱さをわすれておりますね。 折り畳みヘルメット、めっちゃ売れたそうです。 かさばらないし、おしゃれだし。 で、取材申し込みも断られました。なぜかというと、商品がな…

猛暑の救世主は空調服Ⓡ。

繊研新聞9月10日付けコラム。 開発に時間を費やし、発売から20年。世紀の大発明だと思っております、空調服Ⓡ。 あっちゃこっちゃのメーカーがパイオニアである株式会社空調服のマネっこで、ファン付きベストを特許に引っ掛からない方法で製造・販売している…

新紙幣ですよ、トレンドね。

7月30日付け、繊研新聞のコラムです。 新紙幣発行から約2ヶ月経過。 ミーハーなワタクシは2日連続で銀行の両替機に向かい、発行2日目に新紙幣を手にしたというだけの、話。 おかげで、カワイイ渋沢栄一が描けたよ。 で、現在ワタクシの財布の中には、旧紙幣…

フチなし眼鏡?リムレス眼鏡?ツーポイント眼鏡?

6月25日付けの繊研新聞コラムで~す。 何回も書いておりますが、この「で~す」の「~」波ダッシュ・チルダはひらがなで「にょろ」って打っても出てきますね。どうでもいいことですが。 眼鏡専門誌の編集長に話を伺いました。 めっちゃ、教えて下さいました…

ミズノは本気か?!本気だ!

5月28日付け繊研新聞のコラムでーす。 2025年関西万博。何だかんだの賛否両論は置いといて、どこの企業も経済を回すべく、頑張っております。 で、さすが、大阪の企業だミズノ。 やってくれますな~、ミャクミャクさまのフォルムを生かしたスニーカー。 雪駄…

ワークマンのランドセル、スゲー。

4月30日付け繊研新聞コラム、ひと月遅れで転載。 そもそも、アウトドアワーカーの商品を作り続けてきたワークマン。 屋根のない所にいる人の気持ちに寄り添える商品を作るための、ノウハウの蓄積がある。 そして、安価。 色んなメーカーがランドセル市場に参…

ダイソーのスタンダード?!

3月26日付け繊研新聞コラムです。 安かろう悪かろうでは、当然売れない時代。 安かろう良かろうでも、欲しくないものは誰も買わない時代。 知恵を絞り、こだわり抜いて、えっ、このお値段というのが、100円ショップのダイソーが展開するStandard Products(…

人類の進化!

2月27日付け繊研新聞繊研「繊研教室」のコラムです。 ひと月遅れでブログアップ。 カプセルトイ大好き。 バンダイの虫シリーズは息子が秋葉原に行くたびに頼んでしまう。 TAMAKYU・ブシロードクリエイティブの担当さん、出来た商品を手に取って「やっちゃっ…

音楽の持ち運びはデジタルとアナログのハイブリッド。

繊研新聞1月30日付「繊研教室」のコラムです。 SHIDOMODO・シドモドさんの音楽キーホルダー「The Music」。 どストレートなネーミングです。 専用アプリをスマホにインストールしてこの可愛いキーホルダーに書き込むだけ。 書き込むだけ、だけ・・・。 昭和…

インドア派も欲しくなる!ワークマンのソロキャンプ用テント!

12月26日付けの繊研教室コラムです。 今回もAIにタイトルを付けてもらいましたが、少々おかしなかんじなので、自分で手を加えました。AIまだまだでちょっと、ホッとしている自分がいる。 「ソロキャン終わった」「キャンプブーム終焉」など、色んな声が聞こ…

当ブログのイラストコラム及び漫画は繊研新聞社の許可を得て転載しており、第三者が作者と繊研新聞社の許可を得ず、イラスト・漫画を複製・コピーして他の媒体に使用することを固く禁じます。