ファッションfashion モードmode

キタキリだから、ファッション・トレンドまわりをゆるっと語る。

日本初のハンバーガーチェーン、ドムドムバーガーは生き残る。

繊研新聞7月25日付けの繊研教室、キタキリのコラム。

生活空間に「ダイエー」のあった昭和の方はみんな知ってる、ドムドムバーガー。

幼き頃、ハンバーガーはおしゃれでハイカラな食べ物だった。

ワタクシの暮らす大阪でマクドナルドの進出は遅かったように思う。

粉モン文化の大阪。いたる所に安くて美味しい元祖ファストフード、粉モンのお店がある。大阪人はたこ焼き・お好み焼で身体が出来上がっていると言っても過言ではない。

で、ようやく、マクドナルドが街に進出してきて子どもたちは色めき立った。ナウい、と。

マクドナルドより早かった、ダイエーのインショップ、ドムドムバーガー。

お買い物の帰りに親に連れて行ってもらって、ドムドムバーガーを美味しく頂いた幼き頃。パテは甘辛くて、紅生姜が効いていて、美味しかった。日本人好みの味だ。

美味しかったが、自信のなさゆえに最新の流行が正義と断定する幼き頃の思考回路に、マクドナルドのバーガー・イン・ピクルスがオシャレでハイカラな食べ物であると操作されていたのだ。食べたこともないくせにバーベキューな味ってこうなんだと、ナウく思った。

で、挟まってるピクルスもなんかオシャレ。紅生姜、ダサ~、って思った幼い日の自分がダサい。

ハンバーガーが目新しくもなんともなくなった令和の時代。大体のハンバーガーは美味しい。パン、野菜、肉、パン。旨いに決まってるじゃないか。

 

ダイエーが破綻するなんてあの頃思わなかった。

ダイエーの衰退とともに店舗数を減らしたのだろうと思っていいのだろうか、ドムドムバーガー。

経営が何度か変わって、社史が残っていなくて詳しいことがわからないそうだ。「失われたドムドム40年の歴史」も、ずいぶん話題になった。

商売って大変だね。で、ダイエー・インショップ含め各地にドムドムバーガーも最盛期は400店舗あったそうだ。

現在は27店舗だが、生き残っている。すげー。

ちなみに現在マクドナルドは2900店舗以上だよ。もう、黒船スゲー。

 

2018年にドムドムバーガーの社長に就任した藤崎忍さんはワタクシと同じ世代だ。

大いに話題になった方で、色々記事を読ませて頂くと、とっても謙虚なお人柄でアイデアマンだなぁと、尊敬するばかり。絶滅危惧種とまで揶揄されたドムドムバーガーを立て直したすごいお方。

 

で、ワタクシが行ったドムドムバーガー銀座店は他のドムドムとは違って、ちょっと銀座仕様で銀座プライス。他の店舗では期間限定だった「丸ごとカニバーガー」常時メニューにあるとのことで行きました、銀座店。

 

頼んだ「丸ごとカニバーガー」に山盛りポテトと「ガリ」が付いて来てびっくりしたよ!

ガリ、生姜の甘酢漬け。

そう、ドムドムのスピリッツは「紅生姜」だと思っているので、めちゃ嬉しかったよ。「ガリ」の存在が。

 

今や、ドムドムは売り上げの10%近くを「グッズ」で稼いでいて「どむぞうくん」のぬいぐるみは大人気だ。

博品館とコラボしたどむぞうくんの「博・ひろし」をドムドムのネットショップでポチりそうになったけど、こらえた。いや、待てよ、ワタクシは「ひろし」でなく「ひろじ」がほしい。語尾の「し」に濁点がほしいのだ。

 

やり取りしていたドムドム広報さんに「エレカシとコラボを希望します」ってメール投げちゃったよ。仕事に私情を挟むワタクシ。

なにしろ、ドムドムバーガー赤羽店がエレカシファンの聖地化されているタイミング。赤羽店限定のどむぞうくんがエレカシファンの間で大騒ぎになっていたのをTwitterで目撃したのだ。

エレカシファンは象を見ると財布の紐が緩むんだよ。ワタクシもそう。象グッズばっかり買ってる。なんか、ばか。

 

ドムドム広報さんもエレカシファンの赤羽店お祭り騒ぎを知っていて「エレカシとのコラボ、いつか実現させたいです!」と、お返事を下さった。

で、その日が来ることを願って、どむぞうくん、ひろしの購入を我慢することに。どむぞうくんひろじが手に入ったとき、ひろしの立場がなくなるじゃないかと、憂いた。

実現したら、どむぞうくん4体だ。

どむひろじ・ブラック、どむ石くん・ピンク&イエロー、どむトミー・ベージュ、ドムせいちゃん・緑、とワタクシの頭の中でメンバーのカラーリングが出来上がっている。

3年足らずのファンのカラーリングに対し長いファンの方々のダメ出しが入りそうだけど。

なんか妄想が暴走して、おかしなくらい楽しい仕事だったのでありました。

 

 

www.suzume-kitakiri.com

ライザップが作ったガチのちょこっとジム。

6月27日付け繊研新聞「繊研教室」のコラムです。

我が家のすぐそばにも「ちょこざっぷ」が出来ました。

キタキリはヘビーユーザーです。いつも行くスーパーの途中にあるので、ほんとうにちょこっと寄って、鍛えております。

入場してマシーンを使う前アルコールでお掃除してすぐトレーニングが始められ便利です。

だいたい、足元はピンヒールとジムに行くにはナメた格好です。

ヒールのある靴はふくらはぎも鍛えられて足も長く見えるという一石二鳥の効果があるので、普段からヒールを履いています。

ピンヒールでランニングマシーンは使えませんが、スニーカーの時は走ります。

エステマシーンも本格的なやつで、顔面とデコルテラインを手軽にお手入れできるので、わりと使ってます。

 

Y2Kファッションでキメるほど若くはないのですが、ちょこっとでも、腹筋がバッキバキにならないかと、積年の友である腹肉との別れを楽しみにしている次第です。

 

 

www.suzume-kitakiri.com

 

 

「しまむら」に、女王・小林幸子降臨!

繊研新聞5月30日付けコラムです。


ファッションセンターしまむらに、テーマソングがあるとは知りませんでした。

youtu.be

↑やはり期間限定だったご様子。

 

コラムを描くので取材がてら、近くのしまむら店内で歌を聴きに行こうとしていた日は、夜からお通夜。

産後サイズアップした娘が手持ちの礼服がキツくて、買って来てママ、と頼まれてしまった。

近所の洋服の青山が撤退しちゃったからね。

 

しまむらのすごいところは、礼服も揃えてあるんだ、これが。

EC全盛で、すぐに必要なお洋服を買うのが不便になってしまった時代に、しまむら、すげーって思う。

 

で、娘のサイズが7号で、売れ筋って9号~13号なので7号サイズって、めっちゃ少ない。

でも、しまむらのスタッフさん倉庫まで探しに行ってくれて、ホント助かった。ありました、7号サイズの礼服。ありがとうございます。

 

特別なお洋服をそれなりのお店で買うのは素敵だけれど、散歩がてらにお気軽にのお洋服屋さんって、楽しいね。

 

幸ちゃんを可愛く描けてご本人も喜んでいらしたようで、良かった良かった。

 

 

👇13年前にも非公式でネタにしてるよ。

www.suzume-kitakiri.com

制服はジェンダーレス。

4月25日付、繊研新聞のコラム。

ひと月遅れで発信しています。

新年度からは「繊研教室」にコーナーが移動し、サイズがでかくなりました。

全国的に広がりを見せている「ジェンダーレス制服」。

男性服のボタンは右前、女性服のボタンは左前という、明治期に洋服が日本に入って来たときから、ルールとして残っている。

そう、女子のお洋服のボタンは左前。

 

カンコーさんのジェンダーレス上着、もお、すっごい発明。

どっちでもイケる。

 

って、そもそも、なんで男女でボタンの合わせ位置が違うかっていうのは、もお、お洋服の歴史は女子の立場の歴史。

 

ヨーロッパでも19世紀末まで、女子は男の庇護のもとに暮らす生き物で、家の中でおとなしくしているのが理想とされていました。

まあ、貴族の話だから、一般庶民の女子、めっちゃ働いてたはず。

 

で、日本では幕末の頃、ヨーロッパの女子もスポーツに目覚めて、ダーリンにお願いして乗馬やテニスなんぞ楽しむ奥さまが増えてきた。

すると、商魂に燃えた洋服屋さんが女子用のボタン付きのスポーツウェア作るようになって、商売繁盛。

 

でも、ボタンって右利きには、右前がボタンが掛けやすい作りになってる。

人類の8割以上は右利きだよ。

女子だって、右利きが圧倒的じゃないか。なのに、左前。

それはね、貴族の奥様は自分でお洋服を着ないのよ。メイドさんが着せてくれるの。

男は自分でシャツを着るけど、奥さまはメイドさん

で、メイドさんが着せやすいのは反対側の左前。

女子のボタンはこうして左前になったという、一番有力な説です。

 

でも、たかだか150年ぐらいの歴史だね、女子のボタン左前。

 

ココ・シャネルが女性をコルセットから解放させるべく作ったシャネルスーツ。

あのときに、ボタンも右前にしていればよかったのかもしれない。

大きく変わったように見えても本質的な所って、変わってなかったんだな、って思う。

 

これからまた本質的な所を嗅ぎ分けた若者が変えていくのかもしれない。

どうでもええってことかも知れないけれど、とても大切なことかも知れない。

 

で、ワタクシは右利きだが実は左手も結構使える派。

ペンの練習はしていないが、テープを貼るとかボタンを掛けるとか単純な作業は両手を違和感なく使えるので、個人的にはボタン、どっちでもいい。

 

ワタクシ事でした。

 

 

👇業界ナンバーワン「繊研新聞」購読キャンペーン中。

senken.co.jp

老舗ネクタイ屋さんの遊び心。

3月27日付け繊研新聞イラストコラム。

毎度、ひと月遅れで繊研新聞の記事をアップしていま~す。

半導体柄で「半導タイ」です。

プリントではなく、織物です。

 

パンチの効いた冗談ですが、銀座田屋さんといえば、高級ネクタイです。

このクオリティで2万円前後の価格です。ハイブランドのネクタイはもっと高いですね。

 

で、何十年もデザイナーやってた友人が、ネクタイの生地を作るのがいかに大変か語ってくれました。

田屋さんのネクタイ生地の織りもハンパないぐらいすごいです。

田屋HPに詳しく解説。

 

景気も悪く節約志向の昨今ですが、良いネクタイ持っていると気持ちがビシッと、しますね。良い物って身に着けていると気分もいいし長持ちするし、長い目で見ると安上がりです。

 

👇素敵なデザインがたくさんあって、キャハ❤ってなる。父の日に如何でしょう。

www.ginza-taya.co.jp

義理チョコ文化終焉。

ひと月遅れでアップ。

2月21日付け繊研新聞コラム。

日本でバレンタインにチョコを贈る習慣を定着させ文化にしたメリーズチョコレート。国内でのチョコ消費に貢献したすんごい企業。

 

毎年、あの手この手で色々考えているね。

 

愛の告白の場として用意されたバレンタインデーの舞台。

もお、ワタクシもドキドキだった若き日々。

 

なんかね、重いって、時代が重いって言ってるのよ。

愛の告白になんもバレンタインデーなんてね。

で、バレンタインデーはただチョコを食べる日にこれからなって行くの。

もしくは、お中元お歳暮文化と同じく、お世話になった人に、ちょこっと、チョコ。

 

日々、過ぎて行くの。

 

ただ過ぎに過ぐるもの 帆かけたる舟 

人の齢

春夏秋冬

 

変らないものは、なし。

 

 

www.suzume-kitakiri.com

2023年、今年もびっくり福袋!

繊研新聞1月17日付けのコラムです。紙面じゃモノクロだけど、こっちはカラーです。

ってか、カラーで描いて入稿してます。

百貨店の福袋は時代を反映するので、流行したものやこれから求められるものの移し鏡のような存在だと思っています。が、その百貨店の存続が危ぶまれる昨今。

 

47都道府県に一件も百貨店が無い県もある時代。

 

でもまだまだ、プライベートジェットでハワイなんかとてもワタクシはいけないが、そんなモン売ろうってよく考えたなぁ~、って、百貨店、エライ。

頑張れ、百貨店。

 

外食系の福袋が増えたのは時代だなぁと。

懐は寂しいけれど、なんか、新年ぐらいはいつもと違うことをして楽しみたい人々の需要があるので、各企業、頑張っていますね。

 

ワタクシの子どもの頃の福袋って、まあ、こんなモンってかんじの残り物の詰め合わせだったから、モヤモヤもした。

買ったものが全て嬉しいっていうのは、本当の意味での「福袋」ね。

 

 

👇漫画・株式会社アパレルの福袋の回です。25年以上前のお漫画。

www.kitakiri.com

当ブログのイラストコラム及び漫画は繊研新聞社の許可を得て転載しており、第三者が作者と繊研新聞社の許可を得ず、イラスト・漫画を複製・コピーして他の媒体に使用することを固く禁じます。