3月22日付、繊研新聞コラムです。
今のところ、MilesとANA pocket。
協賛企業からモノだったりサービスだったりを移動して溜めたポイントで交換するシステム。
体力を使う移動の方がポイントが溜まるかんじ。
エネルギーを無駄遣いしなかったね、エライエライ、あんたぁ地球にやさしいね、SDGsの神に褒められるよ、でもタダじゃつまんないだろ、ご褒美あげるよ。
という、いまどきのコンセプト。
でね、タダなんだけどさ、タダなのに文句言う人多いのよ。
タダなんだけど、期待し過ぎちゃったんだね。
大してポイント溜まらない、交換したいご褒美はすぐになくなる、等々。
いやあ、ふだん身体使わないんだけどさ、ご褒美欲しくて頑張ったのに、なに、この仕打ち。って思う人は、やめた方が良いです。
なんかー、タダだし、アプリ入れてて気が付いたらポイント溜まってて、人気商品はすぐになくなるけど、寄付とかもできるし。自分が移動しただけで、困ってる人のお役にたててるんだったら、すんげー良いシステムじゃん。
と、思える人に、おススメです。
運が良ければ、交換したいモノやサービスがタダで頂ける。
「タダほど高いものはない」っていうけど、タダで人にモノをあげる人に裏がある、っていう性悪説から来てる言葉ですかね。
「利他」でモノを考える人もこの世界には多くいるからね。
善悪はどの世界でも拮抗しているね。
で、年度末なんで今回で沼企画、終了。
次回からは、バズりとトレンドです。
もうね、SNSのスピード早くて早くて。
時の流れが速くて早くて、昭和世代にはキツイね。
☟漫画も読んでね。