ファッションfashion モードmode

キタキリだから、ファッション・トレンドまわりをゆるっと語る。

空前のスニーカーブーム、だそうです。

スニーカーブームを牽引するのが、やっぱ、ナイキ。

今も人気ですが、1990年代エアジョーダンが大ブレークしたとき「エアジョーダン狩り」なる犯罪まで起こり、社会現象として語られました。

 

連載四コマ「株式会社アパレル」でネタにしてますね。

 


 

 

サカイとナイキ

発売するやいなや、当日完売の人気スニーカー「sacai」と「Nike」のコラボスニーカー、ナイキ×サカイ。

sacaiは日本人デザイナーの阿部千登勢(あべちとせ)さんのブランドです。

 

サカイの人気の秘密は、と語る必要なし。見ればすぐわかるので秘密なんかないね。

すっごく可愛い、オシャレ、素敵、コレ欲しい。

 

私が描くとね、なんだか、イマイチ。

f:id:suzume-kitakiri:20190726113620j:plain

いやもう、世界中の人がサカイ欲しがって、大人気です。

 

スニーカーコーデの決め手はパンツ丈 

服に合わせて靴を選ぶ人のほうが、断然多いと思うけれど、スニーカー好きは、靴に服を合わせるよね、絶対。だって、素敵なスニーカー手に入れちゃったら、この靴に合わせて、何着ようか考える。

 

繊研新聞7月22日付けの「センケン紙面から」で、スニーカーメーカの「ニューバランス」がパンツコレクションを発表した記事に注目しました。

 

f:id:suzume-kitakiri:20190726114520j:plain

元記事は、7月3日付。

senken.co.jp

 

シューズメーカーが作ったパンツ。なんか、親切。

自慢のスニーカーをかっこよく見せる丈のパンツ5種。履き心地も良く大ヒット商品になりました。

 

スニーカーは、靴が担わなければならない本来の役割「歩く・走る」を完璧に果たしているし、何よりも足に負担が掛からないから、楽ちん。そこにファッション性が加わって、もう、履物として無敵。

 

スカートにだって、ビジネススーツにだって、違和感のないコーデが出来るデザインも沢山販売されています。

もう、革靴、パンプスに戻れなくなります。

 

スカートにパンプスが当たり前だった時代のことを思うと、ビジネスシーンでも通勤だけでなく、オフィスでもフツーにファッション性の高いスニーカー履いてる女子も多く、時代が変わったんだな、と。

 

 革靴のメーカーがスニーカーを作る時代ですが、スーツに革靴のトラディショナルなスタイルはやっぱりカッコイイ。私もスーツに高いヒールのパンプス姿は好きです。でも、高いヒールは頑張らないと履けないから、最近、ハードルが高い。

 

 街ゆく人の足元を見ていると、若い世代にスニーカーが男女とも多いですね。

高いヒールのパンプス履いている女子は、結構年配だったりします。

若い女子のヒールが低い。 

 

和服にスニーカーが「普通」の時代

 ただ、スニーカーブーム、とはいうものの、ブームなのかなぁ?と思うスズメさんなのです。と、いうのも、ブームというのは一過性をさす言葉なので、ひっ掛かります。今や、靴と言えば、スニーカーを選ぶ若い世代が増えています。

 

先日、ウチの近所の小学校で夏祭りがありました。保護者に手を引かれ、ゆかた姿の子どもたちがゾロゾロと校庭に吸い込まれて行きます。ふと、子どもたちの足元に目をやると、スニーカー。女子も男子もスニーカー。サンダルでもない、スニーカー

 

あれあれあれ?うちの子が夏祭りに参加した、15年ほど前でも、ゆかたのときは頑張って、下駄を履かせていましたが、もしもし?あれれ。

f:id:suzume-kitakiri:20190726213633j:plain

 

アスファルトの上を下駄で歩くのはとてもキツイ、そもそも下駄は土の上を歩くために作られた履物ではないか」と、我が家の和装男子である息子から聞かされていたので、あー、親がよかれと思って、ゆかたには下駄よね、って履かせていたけど、やっぱ色々キツイんだ。そら、スニーカー選ぶね。

 

若い世代が窮屈な履物を選ばなくなりつつあるということは、もうブームというのではなく、ますますスニーカー市場が広がって行く、ってことですよね。

 

f:id:suzume-kitakiri:20190726214956j:plain

↑石畳もアスファルトも、下駄では歩きにくいと語るウチの息子。

確かに、下駄ってアスファルトの舗装もない、土や砂利道を歩く時代の履物だものね。

 

150年前の日本で、革靴を履いていて有名だった坂本龍馬も、当時スニーカーが存在したら、革靴よりスニーカーを選んでたと思うな。

 

 

 

 

当ブログのイラストコラム及び漫画は繊研新聞社の許可を得て転載しており、第三者が作者と繊研新聞社の許可を得ず、イラスト・漫画を複製・コピーして他の媒体に使用することを固く禁じます。